中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

実務補習の秘密

中小企業診断士試験の最後の関門のひとつの実務補習は、ただの研修ではありません。ここまで、試験に合格するための知識とスキルを身に着けてきました。その知識とスキルを実践を通して、中小企業診断士そのものを修める場であって、中小企業診断士としての素地が形成される場でもあります。そこで有効な「試験に出で来ないスキル」や発生することをまとめました。というお話です。
 
 f:id:marco-p:20191030101541p:plain
 
 

1.実務補習とは

中小企業診断士第2次試験(筆記試験、口述試験)に合格した後は、実務補習か実務従事を15日以上修了したらいよいよ登録することができます。登録しないと中小企業診断士として名乗ることはできません。
実務補習は、中小企業診断士協会が2次試験合格者のために用意する診断業務の実践の場です。5~6人で1チームをつくって、実際に存在する企業に対して診断業務を実践します。そして、訓練を受けた先輩診断士の方が指導員としてチームをサポートします。 

www.marcop.info

  

 2.第2次試験合格の有効期間は3年

中小企業診断士第2次試験合格の有効期間は3年です。3年を過ぎた場合は、登録できなくなります。もし、登録せずに3年が過ぎた後に登録したくなった場合は、もう一度、1次試験から受ける必要があります。

 

www.marcop.info

 

3.チーム作業

実務補習は、チームでの作業になります。人が数人集まれば騒がしくなりますが、さらに、中小企業診断士気質を持つ人たちの集まりなので、さらに、騒がしくなります。でも、中小企業診断士試験を通して得た知識とスキルを持つ共通点を持ったチームでもあるので、いままでにない、有意義な議論を体験することもできます。 
 
 
 中小企業診断士人生の、はじめての共同作業でもあります。はじめての共同作業では、これまで歩んで来た道が違う人たちが、交わるので、さまざまなことが発生します。「上り坂」もあれば「下り坂」もあります。そして、「まさか」もあるわけです。
 

 4.発生すること

プライドのぶつかり合いや普段の振る舞い、身に付いている処世術が発動したりします。大人なので、他者に配慮できると思う人もいると思います。実務補習では、極限状態になることもあるので、素が出てしまうのです。 
 
 
 

 5.有効なスキルはファシリテーション

とても人間的なことが起こる実務補習の場で有効なスキルがあります。それは「ファシリテーション」です。ファシリテーションが、人間交差点である実務補習で起こるクセとクセのぶつかり合いに巻き込まれないための技術です。
現在は、ファシリテーションと名前のつくものが巷にあふれていますが、私のおすすめのファシリテーションは、堀公俊さんの解説するファシリテーションです。議論の流れをコンテンツとプロセスにわけて、理論的に整理する考え方やツール、アプローチ方法を提供しています。著書も解かりやすくお勧めです。 
 
 
 このファシリテーションの技術を悪用する人も世の中に入るので、そのことも事前に知っていると対処が可能です。
 
 

 6.競争ではなく協奏

私たちは、常日頃、競争社会に生きています。そして、気が付かないうちに、その環境の中で生き残るための術を身に着けています。なので、放っておくと競争をはじめるのが私たちです。
そのことを、心に留めて、自分自身をコントロールし、多大に配慮ができれば、自分にとっても、他のメンバーにとっても、企業にとっても、よい結果を出せます。競争ではなく協奏しましょう。 
 

7.学びの場でもある

実務補習は、実践の場でもありますが、学ぶ場でもあることを忘れないでください。実務補習では、パワフルな人がいるので、その人の意見に乗っかり、自分の意見を主張せずに終わらせることも可能です。でも、学ぶためには、自らの意見を主張し、相手の反応も受け止め、考えることが必要です。自分自身が学ぶことができるように行動し、チームメンバーも学べるように配慮することが必要です。 
 

marco-p.hatenablog.com

 

marco-p.hatenablog.com

 

 8.絆

実務補習では、今後も長く続く、絆が生まれることもあります。絆が生まれることは、試験が旧制度のときからの伝統でもあります。あの勝間さんも旧制度の時の人たちとの絆をもっていたりします。 marco-p.hatenablog.com   
 
 
 

\ 応援ありがとうございます /

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

ブログランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただけると励みになります。